WHO'S WORKS

庭の時間【2023年実家の庭】

2023/01/30
2
ガーデニング 野良猫 ザクロ イチジク

梅の花490px


ザクロやイチジクの苗木を植えるために、久しぶりに訪ねた実家の庭。冬枯れの庭では、独り立ちしたばかりに見える初対面の黒猫が、よそ者も気にせず縦横無尽にかけ回って遊んでいました。

苗木の移植

ザクロやイチジク、バラの苗木の移植をやっと終わらせました。
果樹は古い物置を壊した跡地に植えるためのものだったのですが、2番にゃんの病気もあり、土の準備ができないままになっていました。

膀胱結石を患った2番にゃんは、石が溶けたとはいってもまだまだ様子見段階です。家を離れることがあまりできないこんな状況で、土の準備を丁寧にやっていたら春まで移植を引っ張りそう。仕方なく、一気に植えてしまうことにしました。

古い物置の跡地は基礎のつもりだったのでしょうか。大きな石や小さな石がゴロゴロと埋め込まれています。大きな深い穴を掘ってから菜園の土や元肥などを入れるだけなのに、一つの穴を作るのに2時間くらいかかってしまいました。

ここに植えるザクロやイチジクは、去年の年末にふるさと納税で頂いたものです。そして、元肥のぼかし肥料もふるさと納税。

有機石灰や粒状の有機肥料、たい肥は購入していますが、専業主婦のわたしとしては極力庭への出費を抑えたいわけです。ふるさと納税には一年草のセットや宿根草もあるようですから、今年の実家の庭はふるさと納税で計画してみようと思っています。

それにしても物置の跡地からは想像以上のとんでもない量の石が出てきたので、早朝からお昼過ぎまで何時間もかけて二つの穴を掘り、やっと植え込みになりました。これだけで腰が悲鳴を上げています。

こんな石だらけの場所で果樹が育つかどうか不安ですが、少しずつ土を作って行くしかないでしょう。

しかし、肥料は重いし石も重い。風がなく、陽だまりが暖かいのだけが救いです。散水ができるのは、次にここを訪れた時だけになりますから、水をたっぷりあげて植え込み終了です。

ザクロ350px

ザクロ

イチジク350px

イチジク

次に、自宅の庭から掘り上げて養生していた白バラのオスカル・フランソワをバラコーナーに植えこみます。バラコーナーは陽当たりもよく土もふかふかです。既に剪定済ですし、移植に苦労することもなく作業はさっと終わりました。

冬の庭

そろそろ1月も終わり、2月はすぐそこまで来ています。

冬枯れの庭は花も少なく、12月からほったらかしになっていた菜園では、葉が黄色くなりかけた聖護院大根がたくさん残っていました。この寂しい庭に華やかさを添えているのは、葉が落ちた柿の木の枝で噂話に花を咲かせる鳥たちと庭で思いのままにくつろぐ野良猫たちです。

こちらは、茂みに隠れているおなじみさん。
逃げるわけでも近づくわけでもなく、安全な茂みの中にいつも陣取っています。

チェシャねこぶっち400px


小さな黒猫がどこからかいきなり現れました。初対面の子猫です。小さな体に命の炎がたっぷりと詰まっている感じがなんともエネルギッシュ。見ているだけで笑い出したくなるようなやんちゃぶりです。
一人ぼっちでちょろちょろしながらたっぷりと庭を探検して、お尻をぷりぷりさせながらどこかに消えていきました。


黒子猫400px



この日は掘り上げた重い石や土を運んで腰が痛くなったので、作業は移植だけで終わらせることにしました。菜園で大根を少しだけ収穫して帰ります。あちこちに散らばっているバラの剪定ができていないことに心が痛みますが、腰がもう限界です。年々作業が続かなくなっているような気がします。悲しいなぁ。


20230128聖護院大根

ニンジンを収穫してしまったので
菜園に残っているのは大根だけです
今年の冬は、葉物が無い寂しい菜園になりました

Comments 2

There are no comments yet.

猫屋の女将

こんばんはふうさん
今の時期からもう庭仕事ですか?ふうさんのお住まいの地域は暖かいんでしたね。
うちの方は霜柱バリバリ、凍土カチコチで土は硬くいじれません

ご実家のお庭、計画的に作られてさぞかし公園みたいなんでしょうと想像します
果樹とお野菜とバラや草花などが
上手く組み合わされて春からは緑が生き生きと芽吹いてくる様子が目に浮かびます

果樹2本の穴掘り、土ではなく石や砂利を掘るとはシャベルも丸くなったのではないですか
凄い頑張りです。絶体根付いて欲しいですよね
穴掘りや重いモノを持つときは腰に力を掛けずに、大腿筋を使ってやると腰痛になり難いと思います
腰が痛くなりそうだったら、早めにシップを貼るなりして腰を休ませてあげたいです。
お大事にして下さい

野良猫が棲み付いてるお庭なんですね。黒猫はお馴染みさんの子供?なんですかね。自由に使える場所があって野良ネコさん達には有難い場所なんでしょう

ご自宅とご実家と二つのお庭を綺麗に整備されてるって素晴らしいですね
うちは地面が続いているのに、住む人の無い家の庭は荒れ放題です。

2023/01/31 (Tue) 17:34
ふう

ふう

Re: 猫屋の女将さん、こんにちは

いつもありがとうございます。

実家の庭は、父が植えた樹木に加えて父が亡くなった後に母が植えた灌木がたくさんあって、整備された庭というより無理やり整備している庭です。少し樹木を整理したいのですが、今はいない人たちが植えた木々だと思うとなかなか処分できないです。でもわたしを含めた3人のテイストがごちゃっとなったこの奇妙な庭が結構好きです。

物置の跡地は本当に予想以上でした。土もあるにはあるのですけれど、痩せているし。ここは少しずつ石を取って土を入れながら、果樹の間に下草や花を植えていこうと思っています。

野良猫はたいていいつも茂みに一匹はいます。ただ棲みついてはいないようで、物置の下でもウッドデッキの下でも見た事がありません。玄関のタイルやウッドデッキの上に小さな足跡がついていましたから、きっと誰もいない日中は気ままに庭を使い倒しているのだと思います。

父がこの庭をやっていた時には、なぜそこまでと思っていましたが、きっとわたしも家族からはそう思われているのだろうと思うとクスッとなります。

2023/01/31 (Tue) 19:09