-
インフルエンザに完敗雑記
家族3人、時期をほぼ同じくして見事にインフルエンザの餌食になってしまいました。家族全員で一気にインフルエンザに襲われるなんて、おそらく初めてのことです。それでも誰かが家事をしなければ。だけどいったい誰が?そりゃ、やっぱりわたしですよね。インフルエンザには何年もご無沙汰だったのに、家族全員で見事にトレンドに乗っかってしまいました。まず最初に倒れたのは夫。この男、無神経を絵にかいたようなところが若干あ...
-
猫神様だけが知っている猫
腫瘍の摘出手術から一か月が経ち、2番にゃんの体から漿液を取るチューブが外れました。抗がん剤治療のための週に一度の獣医行きは続きますが、これでやっとひと区切りです。これからの2番にゃんの行方がどうなるのか、それは猫たちの神様だけがご存じなのかもしれません。腫瘍の手術を無事終えた2番にゃんの体から、ようやく漿液を取るチューブが外れました。体の中からチューブが出ていると思うと、いくら術後服を着ているから...
-
願わくば共に同じ夢の中猫
肺の腫瘍の手術後は週に二回の獣医通いだった2番にゃん。漿液用のチューブはまだ装着しているものの、やっと週に一度の通院になりました。徐々に日常が訪れるようになり、寝言を言いながらぐっすりと眠っている2番にゃん。いったいどんな夢を見ているのでしょう。幸運にも膀胱の検診時に見つかった2番にゃんの肺の悪性腫瘍。難易度の高い手術を無事に切り抜け、今は抗がん剤治療になっています。ただ2番にゃんももう13歳。2...
-
些細な日常がいとおしい【猫とシソの実のしょうゆ漬け】雑記
10月下旬のこんな時期になって、ようやくシソに実がついてきました。あんなにも暑い夏だったというのに例年よりはちょっと遅く、大きく育ちすぎたシソのせいで花壇の宿根草に陽が当たりません。さっさと実を収穫してシソは整理してしまいましょう。やっと花壇の花たちに風やお日様の光を通してあげられそうです。毎年9月の下旬には、実家や自宅の庭のシソの実を採ってしょうゆ漬けを作ることにしています。ところがこの秋には2番...
-
2番にゃんの帰還猫
毎年9月下旬は猫たちの予防注射。猫たちにとって獣医は最も嫌な場所です。嫌なことはまとめてやってしまおうということで、この時には健康診断や検診もやっていただくのですが、2番にゃんに思ってもいなかった病気が見つかりました。2番にゃんさて、オーストラリアから連れて帰ってきた2番にゃんは、今年で13歳。メルボルンから100kmほど離れた保護猫施設から我が家にやってきました。殺処分寸前で保護されて、施設にいた...
-
向かう先にあるものは雑記
もはや「終活」に向かって突き進んでも不思議ではないお歳になり、身の回りの品どころか家や夫まで断捨離したような友人すらいるというのに、わたしときたら真逆の道を進んでいます。一度処分したことがある少女漫画の全69巻がまた読みたくなって、全巻を大人買いしてしまったのです。いったいわたしはどこに向かっているのでしょう。さてこのわたし、昔から驚くほど身の回りの品を持っていません。子ども時代からの思い出の品や...
-
秋の庭庭
忙しさにかまけてほったらかしになっていた実家の庭の手入れに行ってきました。夢中になって作業をしていると、あっという間にお日様が落ちて虫たちの饗宴が始まります。すっかり秋になりました。遠すぎてたどり着けないように思えていた秋の訪れを知らせたのは、赤い彼岸花。夏の暑さが居座る日が続いていたというのに、いつものようにいつもの場所でゴージャスな花をはじけさせています。 そして、草に埋もれた花壇のシュウメイ...
-
長月の静寂雑記
一か月ちょっとに及んだ娘の滞在が終わり、次男と三人、そして猫たちだけの静かな日々が戻ってきました。つむじ風のような娘を見ていると、若い時の自分もこうだったのだろうかとふと思ってしまいます。さて、大きなスーツケースと毎度おなじみの12本の日本酒や食品など2個のダンボールを持ってイギリスへ帰った娘ですが、飛行機の受託荷物は重量超過。いったいどれほど日本で買い物をしたのやら。何しろこの円安です。ポンドで...
-
夏にさようなら雑記
8月の初めに冷蔵庫が不調になったもののどうにか立ち直ってほっとしていたら、次はパソコン。バッテリーが膨らんで買い替えになりました。そんな家電の不調に加えて、常になく忙しい日常に翻弄されていたら、いつの間にか重く湿った暑い空気がほんの少しだけ軽やかに感じる季節になっていました。家電は夏バテ携帯やパソコンのバッテリーが膨らむことがあるとは聞いていましたが、そんなことがまさかわが身に降りかかるとは。なん...
-
冷蔵庫が冷えない!絶望の時雑記
冷蔵庫が冷えないとんでもなく暑かった8月の始め。冷蔵庫の冷風が止まり、全く冷えなくなりました。バターが溶けていないので、きっと不具合は生じたばかり。庫内の電気はついているのですが、表扉の操作ディスプレイでは見た事もない表示が点滅する異常事態。家電製品の不具合はいったん電源を落とせば解消することがあるので、試してみても事態は変わりません。これって、不吉の予兆じゃないですか?取説を見ると、この表示が出...
-
【庭の時間】夏の庭庭
半日陰の自宅の庭ですら、水をまいてもあっという間に乾燥してしまうとんでもない暑さが続いています。訪ねた時にしか水を撒けない実家の庭では数年来のクリスマスローズが枯れるほど。今年の夏の暑さでは庭はすべてがあきらめモードです。 目次 実家の庭 *夏の庭 *お客さま 自宅の庭 *夏の庭 *お客さま 実家の庭夏の庭このところ毎週訪ねている実家の庭は、梅雨の間は暑さと雨で植物が蒸れ...
-
【庭の時間】体力への挑戦庭
3週間以上行けないままだった実家の庭が、草が茂ってものすごいことに。暑い上に雨も降る梅雨時の草の伸び方と言ったら信じられないくらいです。4泊5日で実家に泊まり込んで除草をしてきました。体力への挑戦週末に雨が続きなかなか除草ができなかった実家の庭は、空き家じゃないかと思うくらいの草だらけになっています。暑い上に雨が続いているわけですから、まさに雑草天国。3週間ちょっとほったらかしにしてしまうと、どう...